平凡人生の一瞬。

平凡人生の一瞬。

どこにでもいる駄目な方の残念な凡人。
どこにでもいる駄目な方の残念な凡人。
あつ森。

あつ森。

あつ森で行く年来る年。

あつ森でカウントダウンしながら、
テレビで酒場放浪記年越しスペシャル見ながら、
2355年越しをご一緒にスペシャル見ながら、
行く年来る年も見て、
みんなとLINEしながら、
年を越しました。

ちな、紅白は今年も見てません。

ことよろですー。
ハピ森。

ハピ森。

ロデオ
【魔法使いになりたい】
基本的に牛族は選ばないんだけど、ロデオはちょっと可愛かったのと、向こうから声かけてきたのと、お題が面白そうだったので選びました。
お客さんから声かけてくることあるんだなー。

一階は祭壇と魔方陣をご用意しました。
材料のヒカリゴケも各種揃えてありますので魔法薬の精製をしていただけます。
祭壇やガラスにかかるライティングにもこだわっておりますので、雰囲気だけはご満足いただけるかと存じます。

二階は外の寒さを感じさせない暖かなお部屋となっております。
魔法書や見た目の癒される薬草も多数揃えてありますので、のんびりとお過ごしくださいませ。

お庭に設置しました大釜は普通の大釜ですので、豚汁や芋煮なんかをお作りいただき、寒さを乗り切って下さい。

---
ミッチェル
【月までひとっとび】
二階を増設いたしました。
微妙にアレですが、ゆっくり出来る要素が無いでもない寝室をご用意しましたので、月までの時間をのんびりとお過ごしくださいませ。
ハピ森。

ハピ森。

病院
【かめびょういん】
かねてより募ってきた募金額がたまり、別荘地の病院が増設されました。
それにより入院も可能な病院になりました。
受付では係のメープルちゃんが順番に呼んでくれますので、しばしお待ちください。
一階の診察室ではリカ先生がしっかりと診て下さいます。
呼ばれた方の診察室にお入り下さいませ。

二階は入院病棟となります。
上がってすぐ右には看護師さんの詰め所があります。
何かあればここでご相談下さい。
左の部屋は大部屋、右は個室となっております。

皆様、お大事に。

診察室はお世話になった先生の診察室がモデル。
個室はまんま、私の病室がモデルです。
間取りはかなり再現出来てると思う。
赤い時計は私の私物。
あつ森。

あつ森。

クリスマスイヴのサンタイベント。

平日だから駆け足。

ジングルのイベントはサンタの袋を受け取ってひたすら住民たちを回るだけだから良いんだけど、今年は自分から皆へのプレゼントを何も用意してなかったら焦ったわ。
慌てて収納庫の中をあさったり、スイーツとか作ってみたりして何とか全員とプレゼント交換出来たわ。

次の日にはジングルの写真も貰えたし。
2個目やけどな。

めりくりー。
ハピ森。

ハピ森。

パッチ
【カラフルなおもちゃ箱みたいに】
とにかく可愛く、
とにかく楽しげに、
とにかくカラフルに、
とにかくおもちゃをいっぱいに。
パッチ自身がぬいぐるみみたいなので、溶け込んでいるのではないかと思われます。
壁の一面は水族園になっておりますので、そちらもお楽しみ下さいませ。

アパレルショップ
【SHOP【KAME】】
あまりにも酷く、あまりにも使い勝手が悪かったのでリフォームです。
毎日マイティーさんか仕入れてくれる新商品は見やすく入り口から真っ正面に並ぶようにしました。
入り口近くのブースではネイルやメイクのご相談も受け付けております。
何故か異様にいっぱいいる兎は、まぁお気におきになさらずに。
めりくり。

めりくり。

今年のクリスマスケーキ。

今年は苺とキウイとパイン入り。
キウイは父が作ってるやつらしい。

めっさ、んまい!!
ハピ森。

ハピ森。

ラッキー
【古代文明のゆりかご】
ラッキー、お久しぶり。
ラッキーは自宅のレイアウトが完全にホラー系だったからお題もそっち系かと思ったのに、まさかの古代文明ときたか。。。
古代文明と云えば、古代エジプト。
古代エジプトと云えば、ピラミッドとスフィンクス、そしてツタンカーメン。
もはや別荘と云うより遺跡発掘みたいになっておりますが、ゆりかごポイントとして一応ベッドもご用意させていただきました。
良い夢見て下され。

ツタンカーメンは黒いオーラに呪われておりますが、そこはご了承ください。

ハピ森ってフレンドの作った別荘地には行けないのかと思ってたけど、マイページに登録しとけば来て貰えるし、見に行けると初めて知った。
さっそく訪問したフレンドの別荘地は…素敵やったー。
また行かせてもらおう。
NEW ENTRIES
おはなみ。(04.12)
念願のおいアド。(09.26)
響け!&ミニ展。(06.10)
有頂天家族。(04.11)
へいじつ。(03.21)
わかやまのたび。2(02.25)
わかやまのたび。(02.24)
宇治観光…ではなく、聖地巡礼?(02.11)
年末年始。(01.04)
てづバ。(12.03)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS